塾代高くても都立高校進学のほうが断然コスパいいって話
転職してお給料が上がったので、ようやく子供を塾へ通わせることにしました。
長男は公立中学1年生、次男も公立小学6年生の年子です。
このブログの読者さんならご存知かと思いますが、私はシングルマザーです。年子の子供を私立へ進学させることは、家計上望ましくないと考えています。
高校進学は都立一択、と考え中学1年から都立受験準備を始めるため入塾することにしました。
なぜかと言うと中学時に通塾したとしても都立へ進学したほうが中学1年~高校3年卒業までの費用が安いと考えているからです。
ここで、世間でよく聞く高校授業料の無償化は年収910万円程度未満の世帯が対象あり、ダブルインカムである夫婦共働き世代は対象外になる可能性が非常に高いということを知っておいた方がよいです。無償化は受けられないと想定して高校選びをしたほうがよいと思うのですよ。
とはいう私はシングルですが、年収アップのためキャリアを重ねたいと考えていることから、この年収制限を超えることは喜ばしいことなので、息子が高校入学時には年収制限の対象となることを目下目標にキャリアアップに励みたいと考えています。
では、都立(公立)と私立ではどの程度、金額差があるのか
長男は公立中学1年生、次男も公立小学6年生の年子です。
このブログの読者さんならご存知かと思いますが、私はシングルマザーです。年子の子供を私立へ進学させることは、家計上望ましくないと考えています。
高校進学は都立一択、と考え中学1年から都立受験準備を始めるため入塾することにしました。
なぜかと言うと中学時に通塾したとしても都立へ進学したほうが中学1年~高校3年卒業までの費用が安いと考えているからです。
ここで、世間でよく聞く高校授業料の無償化は年収910万円程度未満の世帯が対象あり、ダブルインカムである夫婦共働き世代は対象外になる可能性が非常に高いということを知っておいた方がよいです。無償化は受けられないと想定して高校選びをしたほうがよいと思うのですよ。
とはいう私はシングルですが、年収アップのためキャリアを重ねたいと考えていることから、この年収制限を超えることは喜ばしいことなので、息子が高校入学時には年収制限の対象となることを目下目標にキャリアアップに励みたいと考えています。
では、都立(公立)と私立ではどの程度、金額差があるのか
都立高校と私立高校の学費の差
都立高等学校の全日制課程の年額は118,800円
私立高等学校の全日制課程の年額は926,290円 (平成31年度初年度納入金平均実績)
差額 807,490円
これはでかい!年間、これだけ浮いたら大学の教育費の貯金ができますよね。
これを3年間分で換算すると2,422,470円!
そして、これが二人分と考えると4,844,940円!!!
これは、私立大学の4年分の学費以上の金額ですね。
受験準備のための塾選び
学費の差額を考えると都立の受験倍率が高いのもうなずける。倍率が高いことを考えると、早めの意識付けが必要だと思いました。
まず、今年の夏休みから子供の学力と特性を知るために毎日の学習管理を私自身でやってみました。(これと仕事で忙しくてブログ更新できませんでした。。。言い訳じゃないけどw)
そこでわかったことは、
長男はマイペースに自分の趣味に没頭したいタイプ。学校の授業で理解は十分できているけど、テスト前の学習計画が立てられない、立てても趣味がやりたくて実行できない。という問題点がありました。
次男は自分が人よりも得意であると実感できることにハマりやすく、ハマると、とことん調べて自分のものにできるタイプ。その代わり、ちょっとでも苦手だと思ったらすぐ諦めてしまいます。
という、特性から
・長男は学習計画を立てて進捗管理をしてくれる塾
・次男は予習先行型の勉強思考を育てる塾
が合っているのではないか?と思いました。どちらも学校のような多人数授業形式では得られないニーズなので個別指導塾を比較検討することにしました。
個別指導塾比較
今回は通塾に負担がないよう家から近い塾で比較。体験授業を通して比較したの3つの塾
※下記金額は全て中学1年価格です
TOMAS
週1回80分35,000円/月 入会金25,000円 検定料24,000円/年
年間支払い金額444,000円(長期休暇講座含まず)
- 勉強の根本的な考え方をプロの塾講師が80分個別授業を行う。
- 教科は1教科選択制
- 思考プロセスに重点を置いて、解ける思考を教えてくれる感じ
- 進学塾なので復習よりも予習に重点
- 週1回の授業以外は自習室を自由に使用できて先生に質問することができるので主体性があればコスパは悪くないかも?
個別教室のトライ
週1回120分24,500円/月 入会金10,000円
年間支払い金額244,000円(長期休暇講座含まず)
- 講師が横に付き添って指導60分、自習60分の計120分の学習形式
- 講師は学生~プロまでランクがあり、24,500円は学生の講師料金
- 教科は自由、現状の不得意科目を選択するなど課題に合わせて柔軟に指導
- 進学・復習に合わせてカリキュラムを設定
- 子供の課題に合わせて柔軟な対応が一番の魅力
明光義塾
週1回90分14,300円/月 教室維持費2,970円/月 入会金2,970円
年間支払い金額207,240円(長期休暇講座含まず)
- 学生~プロまでどの講師に当たるかは金額では決まらない
- 講師1人で3人を90分間で指導する、1人あたり30分指導があり60分は自習という形式
- 生徒の実力に合わせた自由カリキュラム
- 1教科選択制
- 進学というよりは復習塾の傾向が強い
- 価格が安いのんで定期テスト前に通塾回数を増やしたり柔軟に学習時間を増やせる
- 定期テスト前は指導つきの自習室を開放
- 価格の安さが一番の魅力
という感じでした。
長男は中2の終了時にオール4であればよいという目標のもと、現状、私の管理でも成績が上がってきているので学力面で根本から改善することは特にないので、学習計画とわからない部分を補助してもらえれば十分かなぁというところ。かつ、趣味の時間を減らすとイラだちが大きいので基本的に授業時間が少なく困ったら増やせる明光義塾に決めました。
次男はTOMASの体験授業を受けた時に即決でした。大人でもへーーーーーーーーって思うような問題の解き方を教えてくれるんですよ。これは、覚えたら勉強が楽しくなるだろうと。お月謝が高いのが気になりましたが、ここは先行投資ということで思い切りました。
中1から塾+都立と私立の費用比較
長男のケース
- 3年間の塾代 621,720円
- 長期休暇講習を受けたとして、800,000円程度と試算
- 塾代800,000円+都立3年間授業料354,000円=1,154,000円
- 私立3年間授業料2,778,870円
都立に進学するほうが1,624,870円安い!
次男のケース
- 3年間の塾代 1,332,000円
- 長期休暇講習を受けたとして、1,500,000円程度と試算
- 塾代1,500,000+都立3年間授業料354,000円=1,686,000円
- 私立3年間授業料2,778,870円
都立に進学するほうが1,092,870円安い!
という結果になります。塾代って高いけど先々のことを考えたら先行投資でできるだけ早くから受験への意識付けをしたほうがコスパがよいと思うんですよね。
0が6つの額違うのはデカすぎるでしょ!!
なので、今回は1か月、3つの塾を丁寧に検討し決めました。
ちなみに、二人の塾代の月額は
2人分の塾代ですが月間52,270円になります。ひょーーーーーーーーー!結構いい金額だぜw年間にすると627,240円。これが、中学だけじゃなくて高校3年間も続くかと思うと、どんだけ働けばいいんだよ!!ってキレそうになるけどね。。。。
子供の教育費、リアルに高いって最近、身に沁みます。だからこそ、給料上げる努力の日々なのですw転職する私の気持ち、わかるでしょ?
ということで、今日は子供の塾に入れる理由を長々と吐き出しました。
それではまた~
Instagramもよかったらフォローしてくださいね。
コメント
コメントを投稿