投稿

ラベル(シンママ)が付いた投稿を表示しています

【シンママ転職】人生の転機はだいたい嫌なことがきっかけ

イメージ
なぜ、転職しようと思ったの? 転職することを告げた人に必ず聞かれるこの質問。 最近、転職相談も増えてこの質問が多いので記事にしようと思います。 私は上場した会社に15年勤めていたので、なんかあったの??って思わるのも不思議ではないです。。。そう、なんかあったわけですよ、あはは 15年も勤めていれば失敗や挫折、摩擦もあって当然ですし、それは本気で仕事に取り組んできたからこそだと思っています。 「転職しよう!」と思い立ったきっかけは確かにとても嫌なことがありましたが、このことによって環境を変える必然の条件が揃ったという認識です。 離婚の時もそうでしたが、 「この環境では自分の未来に希望が持てない」という絶望に近い感覚まで追い詰めらることで生きる環境を変えるという大きな決断ができる ものだなと思います。 人間は自己保存の生き物なので、できるだけ変化をせずに自己を守っていくことが合理的な生き方で間違いないと思います。だから、大きな変化を自分で作るってことは、現状で自己を守れないってことです。私は現状の環境では自己保存できないってところまで追い詰められたと思います。 ちなみに自己保存とは(引用: https://ja.wikipedia.org/ ) 心理学 用語 の一つ。これは 生物 に備わっている 本能 であるという概念が存在しており、生物というのは自己の 生命 を保存するとともに発展させようとしているということである。また自己保存というのは ビジネス の場においての 行動 として現れているような場合も存在しているということであり、たとえば 企業 が 不祥事 を起こした場合には、起こした企業によるその 問題 に対しての取り組みが、弁解のみであったり 嘘 を重ねるなどという形でさらに悪化させる可能性の大きい事柄であった場合には、これは自己の現在の立場を守りたいという自己保存の欲求から来ているとのこと。また物事に対して挑戦するということを決断する場合にも、 失敗 することを恐れるがゆえになかなか出来ないような状態になっている場合には、失敗することを恐れる自己保存の働きからそのようになっているということであるが、物事をコツコツと行うという人は自己保存の働きが強いがゆえにそのような取り組みを行っているということでもある。

【シンママライフ】スマートな暮らしを目指そうと思うんだけど

イメージ
いつも、毎日、訪問ありがとうございます😌 時々、語るシンママライフ の記事です♪最近、おうちの断捨離を進めており、 生活を「スマート」にアップデートしようと考え中です。 スマートとは。。。意味を調べているとー 活発な、きびきびした、すばやい、(…に)きびきびして、機敏で、頭のよい、賢明な、気のきいた、抜けめのない、油断のならない、厳しく、激しく、きびきびと、てきぱきと、賢明に、(…で)うずく、ずきずき痛む、(…で)心が痛む、悩む、良心がとがめる、憤慨する、罰を受ける、痛み、うずき、苦痛、苦悩、傷心、知能、知性 どうとでもいえるな、これw私が目指しているスマートな生活はワンオペで育児と家事をしているのが大変なので、できるだけ文明を駆使して自分の負担を減らすというイメージです! 現在、ワンオペを楽にしてくれてるな!と感じる文明家電は 食洗器 スマートスピーカー え?これだけ?え?え?ってなったw 文明、使いこなせてないw 食洗器は無くてはならない家電です。毎度、食器洗う時間も無いし、ごはん食べたあとに家事したくないよ。 うちは古い一軒家でシステムキッチンではないので、↓のようパナソニックの据え置き食洗器、5年目に突入しますが、1回修理して現役で頑張ってくれています。メンテすれば結構持つのかもしれないね。 そして、スマートスピーカーはAmazonのアレクサ、あまり使いこなせているとは言えないけど。。。今回は、このスマートスピーカーをもっと活用して安全面の向上をアップデートしようかと。。。アップデート検討内容は以下 アレクサにスマートリモコンをつないで、家電のオンオフや温度調整を家の内外で行う アレクサにスマートプラグをつないで電源のオンオフを家の内外で行う ネットワークカメラで家の中をいつでも確認 まずはスマートスピーカーを家族にしよう!! Amazon今年最後のセールサイバーマンデーで買うと安いよ スマートスピーカーとうちでの使い方を紹介した記事はこちら↓ 【シンママ生活】Amazonアレクサで忙しい毎日をテクノロジーやりくりしてます 1、スマートリモコン テレビとエアコンのリモコンをスマートリモコンに切り替えることで、なくしたときのイライ

【シンママ育児】サポーターがいれば片親でも困らない

イメージ
長くモコーデをご覧いただいているかたはご存知のことと思いますが、私はシングルマザーで12歳と11歳の二人の息子を育てています。 離婚したのは2008年、今年でちょうど10年 シングルマザーではベテランなほうかな、自慢にならんけどw ということで、ブログではシングルマザーになりたて、これからなる方、なろうか悩んでる方にシングルマザーの実態をお伝えして、今後のお役に立つべく記事を書いとります。 今回はシングルマザーになって自然とできたサポーターの輪についてお伝えしたいと思います。 こんだけ長く母子家庭だと、周りにサポーターが増えて、実はシングルマザーでいることに大きな不自由はあまりありません。あると言えば子供の教育費の不安くらいかな。 周りのサポーターっていったいどんな人たち?っていうと まずは、両親 遠くに暮らしているけど、学校の長期休暇には子供達を預かってもらい休息させてもらってる。 その次に、友人 出張の時に子供を預かってくれたり、一緒に遠出してくれたり、大人ひとりではどうにもできないことをサポートしてもらっています。 そして、友人とも言えないなんの概念にも当てはまらない人たち 仕事関係で知り合い、友人というよりは本当のサポーターかな 今回のグランピングはそんなサポーターの方からのお誘い 男じゃないとできない遊びを子供たちに経験する機会をくれる親切な人。 力になりたいという気持ちで私たち家族に楽しく関わってくれるそんな親切な人たちをサポーターと呼んでいます。 グランピングに誘ってくれたサポーターの方は子供も大きくなって、次世代に貢献したいって気持ちがあるんだと感じます。 自然の中で遊んだり、よその大人に料理を教えてもらったり、ママ以外の大人と触れて、いつもなら「めんどくさい」なんて言ってやらないことも率先して挑戦していました。 関わる人によって、子供の素直さや好奇心は大きく変わるね。 それから、いろんな家族と出かけることで、他の家庭に小さい子がいると面倒をみたり、お兄さんになる機会も巡ってくる。 人との関わりは成長のチャンス だから、私は誘いをは断らない主義 そして、今回