8月28日 モノトーンで リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ - 8月 28, 2012 ※2022/02/06再編集 今日も暑いです。 しかし、電車が異常な寒さ。いつも羽織を持って通勤中です。 羽織のシャツはジャーナル。TシャツとパンツはGAP、靴はクラークです。 手元は足元の雰囲気に合わせてボーイッシュに リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
無印メンズパーカーとマキシ丈スカートでボーイッシュ 12月20日 - 12月 23, 2017 12月20日ブログ内容 本日のコーデ メディア掲載情報 本日のコーデ Jacket/G STAR RAW Tops/MUJI Bottom/JOURNAL STANDARD Bag/BAG’n’NOUN Shoes/ROSE BUD マキシ丈スカートでボーイッシュ ●G STAR RAWのスタジャン ほんとにお気に入りのスタジャン。毎年高頻度で愛用中です。 価格は確か3万くらいだったかなぁ。G STAR RAWのデザインベーシックなのにかっこいいから大好き! ●無印良品のメンズのパーカー 昨年、1000円引きになってたところを発見!!黒いパーカーが欲しかったからゲット!! サイズはSでジャストかな。私の頭が大きいせいか首回りが若干せまいので着脱の際に髪の毛がボッサボサになりますが、着心地は良いです。 先日、とあるメーカーさんに聞いた話だと、ファストファッションの中でも無印良品が一番原価が高いそうで、品質も一番良いとおしゃっていました。今後のお買い物のご参考までに♪ (出典:http://www.muji.net/) ●ジャーナルスタンダード コットンチノ サスペンダーマキシスカート 一目ぼれだったサスペンダースカート サスペンダーが肩からずり落ちなければ最高 (出典: http://zozo.jp/shop/journalstandard/goods/21678392/?did=41228727 ) BAG’n’NOUNの横浜限定トート 私、トートバッグ大好きなのですが、今回はBAG’n’NOUNのを買ってみました。 選んだのは横浜限定デザイン。 手持ち部分がブラックのクールなデザインが気に入りました。 割と大きめなので仕事用として活用します。 ●ROSE BUDのショートブーツ レザーのシンプルなショートブーツは毎年流行に流されず活用できるので重宝しています。 黒いレザーショートブーツは壊れるまで半永久的に毎年使えることが私の中で判明。 黒いショートブーツならセールでちょっといいものを買うのをオススメします!! ここ2年くらい流行っている... Read more »
【購入品比較】ユニクロVS無印良品、タイツを買うならどっちがいい? - 12月 04, 2018 いつも、毎日、訪問ありがとうございます👹 暖冬だと毎日のように叫んでいる私ですが、今週末はかなり寒くなるらしいと噂に怯えております。 そんな、厳しい寒さに備え、タイツを用意!! 毎年、タイツはユニクロか無印で買っていますが、実際、違いってあるのかな?と思って履き比べてみることにしました。 今回はユニクロ・無印のリブタイツを購入しましたよ。 UNIQLOタイツ VS 無印良品タイツ ユニクロ ヒートテックニットタイツ(リブ) 1500円(税別) (出典:https://www.uniqlo.com) 無印良品 オーガニックコットン混 足なり直角リブタイツ 990円 (出典:https://www.muji.net/store/) どちらも使ってみた感想 ●デザイン性は双方よし リブデザインはおしゃれに見えてかわいい ●保温性は同等 違いは感じない、どちらも温かい ●耐久性は無印 2回着用、洗濯後の写真です。ユニクロはすでに毛玉が。。。着用時のシューズの影響もありますが、ユニクロのほうが傷みが早いと思います。 ●着心地は無印がよい 無印はヒップのデザインが立体的になっており、しっかり下腹部をホールドしている感じがし足に引っ張られてウエストが下がってくることがありません。また、股下の長さもユニクロより長く、タイツによくある股下が下がってくる現象が起きません。ユニクロは私の身長(165㎝)では股下が短く下がってきてしまいます。 素材はユニクロ・無印ともに 綿,74%,ポリエステル,23%,ポリウレタン,3%ですがユニクロのほうがチクチク感があるのは気のせいでしょうか?無印のほうがなめらかで着心地がよいと感じます。 ●サイズ展開も無印 無印は店頭でL~XLを販売していますが、ユニクロではM~Lのみ店頭販売でL~XLはオンラインショップ販売。L~XLを愛用している私からするとタイツだけのためにオンラインショップで送料を支払い購入する気にはなれません。 ●価格も無印 ユニクロ1500円、無印990円 インナーアイテムの500円差は大きい。ユニクロ2着分で無印3着分ですからね。 結果、... Read more »
梅田ドンキのTENGAで感じた市場開拓 - 9月 13, 2018 最近、私が注目している会社TENGA TENGAはアダルトグッズメーカーです。 グッドデザイン賞を受賞したこともありどんなものかは知っていた。 知らない方は↓をご覧ください。 https://tenga-group.com/ 私がここ最近、TENGAに興味を惹きつけられたのは女性向けの アダルトグッズブランド「iroha」を展開し始めてから。 まずは動画を見るのが早いのでこちら↓をどうぞ アダルトグッズのターゲットは完全に男性。だから男性向けに作られているためデザインがかなりグロテスクだったのが現状です。 しかし、この男性向けのグッズたちの矛先を向けられるのは女性な訳です。 だとすると、女性が受け入れやすい見た目や触り心地、機能であることが本来のあるべき姿ですよね。 そんな、男性向けのプロダクトを一新し、まるで和菓子のようなデザインの女性向けグッズがiroha。 ブランドコンセプトは 女性らしくを、新しく irohaのすごいところは健全な価値観とデザインの刷新によって、なんと梅田の大丸でポップアップを出店するまでに。 下着売り場と同じような感覚なのかな。 男性向けの商品はリアル店舗で取り扱う限界がドン・キホーテ しかし、女性向けにブランディングを変えた瞬間に百貨店での取り扱いとなった。 ポップアップショップの売り上げは目標の3倍にも達したそう。 注目されていたことがうかがえますね~ 私もその一人だしw こんなに新しさを感じるアダルトグッズは日本初でしょうね。 irohaは女性アダルトグッズの市場を開拓したと言ってよいと思います。 男性があたり前にしていたことが、女性に開かれていく時代。 そこにビジネスチャンスがあるんでしょうね。 男性向けの商品と技術や機能はほぼ同じでもブランディングの刷新によって新たな市場を生み出せるというよい例です。 今は情緒が価値ある時代なんだなーって思います。 私のブログも情緒あるものにしてこー そんな私ですが、ポップアップショップには間に合わず残念ながら行けませんでし... Read more »
コメント
コメントを投稿